我々愛鳩家にとってレース鳩は‘宝’です。
迷っていたり負傷している鳩を見かけたら
保護をお願いします。

迷い鳩を保護したら…

まずは、鳩の足に装着された「脚環」を見てください。
記載されているアルファベットと番号の組み合わせから、その鳩が所属している協会がわかります。脚環の種類を必ずご確認いただき、該当の協会に連絡をお願いします。

鳩レースに関する団体は、当協会(日本伝書鳩協会)と日本鳩レース協会の2つになります。
当協会   NIPPON○○○○(4ケタ・生年)××××××(6ケタ・鳩番号)
脚環
⇒当協会(03-3801-2789)にご連絡ください。

他協会   JPN○○(2ケタ・生年)AA(ローマ字2ケタ・地区)×××××(5ケタ・鳩番号)
脚環(鳩協)
⇒日本鳩レース協会(0120-81-0118・03-3822-4231)にご連絡ください。

迷い鳩の輸送について

 全国の各支部にて迷い鳩対策委員会を設置しております。
 鳩輸送専用箱によるゆうパック鳩輸送は2018年10月18日より指定郵便局にて受付開始
 となりました。
   

休日期間中に迷い鳩を保護したら…

当協会事務局(日本伝書鳩協会)は土曜日、日曜日、祝日並びに年末年始は休業となります。
休業期間中に迷い鳩を拾得された方は、当協会の留守番電話専用ダイヤルまたはメールをご利用ください。
留守番電話専用ダイヤル(03-3801-2789)
メール(j-pigeon@nihon-denshobatokyokai.org)
その際「お名前・ご連絡先・脚環番号」をお伝えください。営業日になりましたら事務局より速やかにご連絡いたします。なお保護した鳩は水や穀物(ピーナッツ・豆・とうもろこし・米など)を少量与えて様子をみて下さい。 怪我をしている場合、持ち主の了解のもとに小動物病院で治療をお願いする場合がございます。 ご面倒をおかけしますがご協力の程よろしくお願いいたします。

脚環一覧表


■2014年
 ■2013年 ■2012年 ■2011年 ■2010年 ■2009年 ■2008年

2015年 ■2016年 ■2017年 ■2018年  ■2019年 ■2020年 ■2021年
■2022年 ■2023年 ■2024年 ■2025年

↑ ページの上部へ

つくば国際委託鳩舎

つくば国際鳩舎

各種申請書はこちら

迷い鳩

鳩レースとは?

鳩レース

入会のご案内

官公庁からのお知らせ