鳩レースとは

伝書鳩が起源
 レース鳩 は、飛翔能力と帰巣本能が優れ、1000km以上も上離れた地点から巣に戻ることができるといわれています。 古くは、伝書鳩とも言われ、遠隔地へ伝書鳩 を輸送し、 脚に通信文を入れた小さな筒を付けて放鳩し、飼育されていた鳩舎に戻ってきたところで通信文を受け取るといった方法で通信手段として用いられていました。
 通信文だけでなく、伝書鳩が持てるような小さな荷物を運ぶこともありました。もっとも、1000km以も上離れた地点からの帰巣では、 伝書鳩が迷って戻れなくなったり、猛禽類などに襲われて命を落とすこともあったため、通常は200km以内での通信・運搬等に使われていました。
 電気などのエネルギーが必要ない、フィルムや薬品等、比較的軽量な物資を運搬できるなど、無線通信などに比べて利点もあるため、 軍事用・報道用(主に新聞社や通信社)の通信手段として1960年代頃まで広く使われていましたが、 近年は通信手段の発達によってその役目を終え、現在では実際に物資の運搬に使われることは殆どありません。しかし、 この特性を利用して、遠隔地からの帰巣速度を競う「鳩 レース」 が各地で開催されるようになり、呼称も伝書鳩からレース鳩 へ移りました。今では、人間には無い飛行能力を利用する例として使役動物となっており、脚環の 装着と所有権登録、迷い鳩の引き取り、ワクチンの接種などが義務化されています。
帰ってくることが最大の醍醐味
 実際の鳩レースとは、複数の愛 鳩家が各自の飼育している鳩を持ち寄って、同一地点から(放鳩地といいます)から同時に放鳩し、 誰の鳩が速く帰ってくるかを競うものです。条件を公平にするため、放鳩地から各自の鳩を飼育している鳩舎までの距離を正確に測定して、 鳩が帰ってくるのに要した時間で割り、1分間のスピード(分速)を出して比較します。
 この時間を正確に測定するために、レースに参加するのには、 記録機という特殊な時計が必要となります。鳩は予めそれぞれに割り当てられた番号を控えられた 脚輪を脚につけて放たれます。 鳩舎に帰ってきた時に待ち構えていた飼い主がこの脚輪を外し、記録機に入れて帰還した時間を記録するのです。
また、最近では記録機として自動的に帰還時間を記録する電子入舎システムの使用も認められ、 鳩レースもデ ジタル化に向かいつつあります。 
 なお鳩レースは、全ての鳩が確実に自身の巣に帰れるわけではありません。 途中、道にはぐれるもの、猛禽類などに襲われるもの など、距離が延びていくにつれ、無事には帰れないケースが多くなってきます。1000Kレースにいたっては、1割程度の帰還率です。 ですから、無事に帰ってきた時の飼い主の喜びは ひとしおであり、またこれこそが鳩レースの醍醐味でもあります。

つくば国際委託鳩舎

つくば国際鳩舎

各種申請書はこちら

鳩レースとは?

迷い鳩

迷い鳩

入会のご案内

官公庁からのお知らせ